Mac miniでM5StickVのファームウェアアップデートしたらハマった件

2019年8月29日M5Stack

Mac miniでM5StickVのファームウェアアップデートをやったけどハマった件

とうとう手に入れましたよ、M5StickV!

Twitterで衝撃を受けて即ポチです。

Mac mini(Late 2014)でとりあえずファームウェアのアップデートまでしてみましたが、ちょっとハマりました。

M5StickV がMacに認識されない場合、セルフパワーのUSBハブにつないでみると認識されるかも。

スポンサーリンク

全てはBrownie(ブラウニー)から始まった

これヤバいですよね。普段はほとんど驚かないのですが、これには度肝を抜かれました。

「椅子です」
「ディスプレイです」
「猫です」

カメラに映ったモノを判断し、可愛い声で教えてくれます。

それをスタンドアローンで実現しているとは。

光速でポチった

Banggood

▼どこの通販サイトも在庫切れか転売ヤーだったので、Banggoodで注文しました。

▼クーポンを使ったら送料込みで3,000円ちょっと。クレカが不安ならPayPalにしましょう。
明細

届くのに20日かかったんですよね・・・。気長に待ちましょう。

本家 Switch Science

日本の正規代理店は「Switch Science」さんです。できればここで手に入れたいところ。大人気なのでいつも在庫切れですが。

M5StickVに取り付けられるモジュール(Hatといいます)もここで買った方がいいでしょうね。

届いた

m5stickv

小さいっ!

Macでセットアップ

参考にしたサイト

さすがに Windows に比べると情報は少ないですね。

▼このサイトにとっても助けられました。

ファームウェアのアップデート

Kflash_GUIのインストール

ファームウェアを書き込むためのツールをダウンロードします。

▼一番新しい kflash_gui_v{バージョン}_macOS.dmg をダウンロードします。Mac版の優先順位は低いようですね。
Kflash_GUI

▼ダウンロードしたらいつものようにインストール。
インストール

ファームウェアのダウンロード

▼「click to download firmware」ボタンで M5StickV_Firmware_{mmdd}.kfpkg をダウンロードします。

結構頻繁にアップデートされていますので、直リンじゃなく上記のページから最新版をダウンロードするようにしましょう。

M5StickVとMacを接続

付属のUSBケーブルで接続します。

Kflash_GUIを起動

私の環境では起動してもすぐに終了してしまいました。そんな場合はターミナルで

open /Applications/kflash_gui.app

を実行すると起動します。

ファームウェア書き込み

▼このように選択して「Download」します。
kflash画面

Portは

/dev/cu.usbserial-{番号} (M5Stack Intf)

を選択します。

POINT

選択肢に無い場合 M5StickV が認識されていません。私の場合はセルフパワーのUSBハブを使ったら認識しました。電圧が足りなかったっぽいです。

ダウンロード&書き込み処理が終わればファームウェアのアップデートは完了です。

先人のサイトは偉大

M5StickV が認識されなかった時は「初期不良か!?Macがダメなのか!?」とかなり焦りましたが、先人のサイトに助けられました。感謝感謝です。

このブログも少しは貢献できるといいな。

スポンサーリンク