[レビュー]TaoTronics SoundLiberty 77はとにかく音切れしない!音切れ防止にステータス全振り!

普段 SoundPEATS TrueFree+ を使っているのですが、駅など人混みに入ると音切れがひどくてかなりのストレスになっていました。
非完全ワイヤレスに戻る気は全く無かったので、5,000円前後で買える音切れしない完全ワイヤレスイヤホンを探したのですがどれも高額。(みんなお金持ちね)
そんな時見つけたのが「TaoTronics SoundLiberty 77」です。笑えるぐらいホントに切れません。
買うならセールかクーポンで
Amazonで¥6,999なのですが、頻繁にセールやクーポンで¥5,000ちょっとぐらいになります。買うならその時を狙いましょう。
VGP 2020ライフスタイル部門を受賞
キレなさ加減がすごいですからね。納得です
いいところ
【AMAZING】とにかく音切れしない!
ありえないぐらい音切れしません。
SoundLiberty 77をつけて出勤ラッシュ時間帯のJR川崎駅改札前の人混みを通ってみたけど音切れ一度もしなかった。完全ワイヤレスじゃないSoundpeats Q35 Proでも切れたのに。イヤーピース交換必須が気にならないレベル。#TaoTronics
— ヴォリー@ITエンジニア (@hivokiblog) November 18, 2019
川崎駅はおろか横浜駅の中央口でも全く切れません。渋谷駅でも切れないんじゃない?と思えるぐらい。まるでワイヤードイヤホンです。
左右同時転送は本当にスゴイ!
ちなみに AirPods も左右独立接続です。やっぱり音切れしないのかな?
【GREAT】遅延が少ない
音の遅延が大きいのは完全ワイヤレスイヤホンのデメリットの一つです。
でも「SoundLiberty 77」の遅延は、完全ワイヤレスではないBluetoothイヤホン並です。
ミュージックビデオでも"比較的"違和感なく観ることができます。
ただ、遅延が皆無というレビューを見かけますが、遅延はあります。ワイヤレスなのだから遅延が皆無なんてありえません。音ゲーができるとは思わない方がいいです。
【GREAT】ケースのバッテリー残量が分かる

▼ケースのフタを開けたり閉めたりするたびにバッテリー残量ランプが点灯します。
充電タイミングが分かりやすいので、バッテリー切れはほぼ無いと思います。
イマイチなところ
【PAINFUL】付属のイヤーピースがひどい
どうしてこんなのにしたの?と小一時間ほど問い詰めたいレベルです。
▼こんなの。ひらべったすぎ

これで音が良ければいいのですが、音が抜けちゃって使い物になりません。
イヤーピース交換が必須です。
これにした
私は使い慣れた「SONY ハイブリッドイヤーピース EP-EX11M」に交換しました。
▼こんな感じで交換できます

▼付属のイヤーピースより大きいのでちょっと蓋が開いてしまいますが問題ありません

【BAD】ケースが小さい
「SONY ハイブリッドイヤーピース EP-EX11M」は何とかケースに入りますが、もっと大きいイヤーピースは入りません。
イヤーピースをいちいち外してケースに入れるなんて不便すぎます。
ちなみに「SoundPEATS TrueFree+」付属のイヤーピースも大丈夫でした。
完全ワイヤレスイヤホン付属のイヤーピースは大丈夫かも。持っている人はお試しあれ。
【MEDIOCRE】音質は値段なり
イヤーピースを交換してかなり良くなりましたが、それでも音質は決して良くはありません。
音がこもる感じで特に高音が抜けが悪いです。「SoundPEATS TrueFree+」と同程度といったところ。
ただiPhoneに付属している白いイヤホンよりはずーっといいです。
あれより悪いイヤホンがあるのか?なレベルと比べてもしょうがないですね・・・。
【MEDIOCRE】耳のポジション取りが非常に難しい
イヤーフックのない完全ワイヤレスイヤホン全般に言えることなのですが、耳に入れる角度や深さによって音がまるっきり変わります。
本当に微妙な違いで変わるので、ポジションが決まるまで1分ぐらい微調整を繰り返すことも。
ケースが大きくなってはしまいますがイヤーフックでポジションを安定させてほしいところです。
【MEDIOCRE】タップ操作に慣れが必要
操作は物理的にボタンを押すタイプではなくタッチセンサーなので、イヤホンが耳に押し込まれることがありません。
その点はいいんですけど、次の曲や前の曲に行く操作がスリータップなんです。で、高確率でツータップになってしまいます。
ちなみにツータップは一時停止/再生なので再生が止まります。
更に困ったことに、再生していない状態でのスリータップはリダイヤルなんですよ。
再生中に次の曲に行こうとしてスリータップ失敗(再生停止)
↓
気付かず更に次の曲に行こうとしてスリータップ成功
↓
リダイヤル
なんてことが1日1回はあります。これは本当に困ります。
せめて長押しにマッピングして欲しいです。イヤホンからSiriやGoogleアシスタントを起動するよりずっとニーズはあると思うんですけどね。

指先ではなく指の腹でタッチすると認識されやすいですよ。
音切れしない完全ワイヤレスイヤホンが欲しいならこれでしょ
色々と欠点を並べ立てましたが、「音切れしない」という強力な長所で全ては帳消しです。
とにかく音切れがストレス!という人には文句なくおすすめです。あまりの安定性に驚くと思いますよ。